昭和のテレビドラマ

『青春とはなんだ』『これが青春だ』『飛び出せ!青春』『おれは男だ!』『おこれ!男だ』『われら青春!』『青春ド真中! 』『ゆうひが丘の総理大臣』『あさひが丘の大統領』など日本テレビの青春学園ドラマシリーズ、『おひかあそばせ』『気になる嫁さん』『パパと呼ばないで』『雑居時代』『水もれ甲介』『気まぐれ天使』『気まぐれ本格派』などの石立鉄男シリーズ、『俺たちの勲章』『俺たちの旅』『俺たちの朝』『俺たちの祭』『俺はおまわり君』なとせ俺たちシリーズ、東宝、松竹、ユニオン映画、国際放映、大映テレビ、いや懐かしい

昭和のテレビドラマ

気楽に行こうぜオレたちだけは!!掲載の『飛び出せ!青春』(鎌田敏夫著、径書房)に登場する名言「ただ、それだけのもんだよ」

気楽に行こうぜオレたちだけは!!掲載の『飛び出せ!青春』(鎌田敏夫著、径書房)に登場する名言「ただ、それだけのもんだよ」。ドラマのモチーフを象徴するストーリーと、どんでん返しなどもあり、全43話中屈指の名作とマニアの中でも評価が高い回です。
昭和のテレビドラマ

おれは男だ!(1971年2月21日~1972年2月13日、松竹/NTV)という、今も語り継がれている青春学園ドラマの記念すべき第1回が放送

おれは男だ!(1971年2月21日~1972年2月13日、松竹/NTV)という、今も語り継がれている青春学園ドラマの記念すべき第1回が放送されたのが、今から54年前の2月21日でした。小林浩二(森田健作)を巡る明るく楽しくほろ苦い学園生活は今も多くのファンに支持されています。
昭和のテレビドラマ

飛び出せ!青春(1972年2月20日 – 1973年2月18日、日本テレビ/東宝)という青春学園ドラマが53年前の2月20日に放送されました

飛び出せ!青春(1972年2月20日 - 1973年2月18日、日本テレビ/東宝)という青春学園ドラマが53年前の2月20日に放送されました。おそらくは、FacebookやXでは関連投稿がたくさんあると思いますが、青春ドラマフリークの私も今回記事に取り上げさせていただきます。
昭和のテレビドラマ

ミスター珍さん(1932年10月12日~1995年6月26日)は口ひげがトレードマークプロレスラーであり、一時俳優としても活躍

ミスター珍さん(ミスターちん、1932年10月12日~1995年6月26日)の祥月命日です。プロレスラーであり、一時俳優としても活躍しました。くちひげがトレードマークで、メインエベンターではありませんでしたが、前座を沸かせる名物レスラーでした。
昭和のテレビドラマ

名古屋章さん(1930年12月8日~2003年6月24日)といえば、どれを代表作といっていいかわからないほど、多くのドラマや映画で活躍

名古屋章さん(1930年12月8日~2003年6月24日)の命日です。どれを代表作といっていいかわからないほど、多くのドラマや映画で活躍されました。昭和から平成にかけて幅広く活躍されていたのでご存知の方と思いますが、どんな作品が印象に残りますか。
昭和のテレビドラマ

牧れい。東宝で女優としてデビュー後、『緊急指令10-4・10-10』『7人のリブ』『ザ・スーパーガール』などアクション特撮ドラマで活躍

今日は牧れいさん(1949年6月21日~)の誕生日です。おめでとうございます。東宝の青春モノ女優としてデビュー後、『緊急指令10-4・10-10』『スーパーロボット レッドバロン』『7人のリブ』『ザ・スーパーガール』などアクション特撮ドラマで活躍しました。
昭和のテレビドラマ

鈴木ヒロミツさんはザ・モップスのボーカリストとしてデビュー。モービル石油(現JXTGエネルギー)のCM『気楽に行こう』でブレイク

6月21日は鈴木ヒロミツさん(1946年6月21日~2007年3月14日)の生まれた日です。ザ・モップスというバンドのボーカリストとしてデビューし、その後俳優やタレントとしても活躍しました。モービル石油(現JXTGエネルギー)のCM『気楽に行こう』でブレイクしました。
昭和のテレビドラマ

純アリスさん(1953年6月20日~2019年7月12日)は、テレビタレントや、劇団東京キッドブラザースの看板女優として活躍しました

純アリスさん(1953年6月20日~2019年7月12日)は、テレビタレントや、劇団東京キッドブラザースの看板女優として活躍しました。彼女は1953年のきょう、6月20日に広島県呉市で生まれ、2019年7月12日に東京都で亡くなりました。享年66歳でした。
昭和のテレビドラマ

白川由美さん、東宝時代は下着姿になるシーンが話題の変身人間シリーズに出演。テレビに移ってからは、母親役祖母役を演じました

今日は白川由美さん(1936年10月21日~2016年6月14日)の命日です。東宝時代は、スタイルの良さと清楚なイメージから、下着姿になるシーンが話題の変身人間シリーズに出演。テレビに移ってからは、母親役、もしくは『パパとなっちゃん』のような祖母役を演じました。
昭和のテレビドラマ

宮脇健さんは、長きに渡って「ケンちゃんシリーズ」に出演したものの元スター子役として名前が大きくなりすぎ苦労もしました

宮脇健さん(1961年6月13日~)の誕生日です。おめでとうございます。かつては本名の宮脇康之として、長きに渡ってケンちゃんシリーズや『翔んだカップル』などに出演。しかし、子役時代に名前が大きくなりすぎると、周囲には理解しにくい苦労もあったようです。