『白い巨塔』は1978年田宮二郎版がもっとも長い時間をかけ描かれたので教授選で第三勢力野坂派の票の行方など興味は尽きない

この記事は約5分で読めます。

『白い巨塔』は1978年田宮二郎版がもっとも長い時間をかけ描かれたので教授選で第三勢力野坂派の票の行方など興味は尽きない

田宮二郎版『白い巨塔』(1978年6月3日~1979年1月6日、フジテレビ)は、これまで6回映画・ドラマ化された中でも、全31話というもっとも長丁場で奥の深いストーリーだったが、その中でも議論が熱くなるのが教授選での第三勢力野坂派の票の行方である。

人間の欲望や生き様をじっくり描く

『白い巨塔』は、原作が山崎豊子。

 『アサヒ芸能』(10月17日号)より

『アサヒ芸能』(10月17日号)より

浪速大学医学部第一外科の財前五郎助教授が、壮絶な戦いの末、浪速大学教授になり学術会議にも当選するなど絶頂を極めたが、ある診察を巡って裁判となり、控訴審で敗れた上に最期を迎えるストーリーだ。

すでに過去6回映像化されている。

  1. 1966年、大映(田宮二郎)
  2. 1967年、NET(佐藤慶)
  3. 1978年、フジテレビ(田宮二郎)
  4. 1990年、テレビ朝日(村上弘明)
  5. 2003年、フジテレビ(唐沢寿明)
  6. 2019年、テレビ朝日(岡田准一)

1978年の『白い巨塔』以前は、大映映画版、NET(現テレビ朝日)版と、2度制作されていた。

しかし、どちらも『続・白い巨塔』までは含まなかったので、1978年の『白い巨塔』こそ、初めての『白い巨塔』『続・白い巨塔』を全て映像化した作品になった。

1978年版全31話の内訳は、第1部の「教授選挙」までが10回(DVD1巻~3巻)、第2部といえる「教授としての誤診と裁判第一審勝訴」(DVD4巻~6巻)が10回、それ以降は第二審で敗れ財前五郎が病に倒れて亡くなるまでだが、原作では『続・白い巨塔』として執筆されたものである。

全31話だけに、時間はたっぷりあるから、登場人物のキャラクターを徹底的に描いたことが1978年の『白い巨塔』の何よりの特徴である。

私は、佐藤慶版は見たことがないが、山本薩夫監督の大映映画は見たことがある。

日本共産党員の山本薩夫監督らしく、映画版は医師の権力欲や、誤診を真っ向から厳しく問う社会派の作品に仕上がっている。

予告編より

田宮二郎は髭を蓄え、悪役であることを強調していた。

一方、テレビドラマは、登場人物の人間性を掘り下げたヒューマンインタレストな描き方をしたことで、財前五郎(田宮二郎)の人間的な弱さや、東貞蔵(中村伸郎)の策略家ぶり、里見脩二(山本学)の医師としての誠実さなどをじっくり描いている。

すでに書いたが、そうした人間を描いた作品だったからこそ、里見脩二が「善」、財前五郎が「悪」とはいいきれないのではないか、という気づきもあったのだ。

『白い巨塔』は何度も映像化されているが1978年田宮二郎版が児玉清との脚本を超えた対決など5つの興趣で最高傑作との声
『白い巨塔』といえば山崎豊子さんの代表作です。岡田准一主演でドラマ『白い巨塔』を2019年5月22日から5夜連続放送するとテレビ朝日が発表していますが、1978年に放送された田宮二郎版における児玉清のような脚本を超えた対決の興趣はあるでしょうか。

もちろん、人間的に弱さまで描けなかった山本薩夫監督作品が劣るということではなく、尺が限られた映画の場合、論点をいくつも持つわけには行かず、人間模様と言うよりは、大学の権力抗争に的を絞った方が作品としての完成度は高かったのだろうと思う。

ちなみに、大映版とフジテレビ版は、大河内教授の加藤嘉や、鵜飼教授の小沢栄太郎など出演者が重なっている。

野坂派は分裂したのか

さて、1978年版の『白い巨塔』は、上記OGPにストーリーの裏の5つの「気になるところ」を記載している。

  1. 田宮二郎と児玉清……役者として同期の2人の脚本を超えた対決
  2. 最大の悪役は東教授……財前五郎が悪役として描かれているが、泥沼選挙は東教授が仕掛けたもの
  3. 里見脩二は本当に善人だったのか……「里見=善玉」「財前=悪玉」のように見えるが、実は「非常識」な人ではないか
  4. なぜ医院のままで病院にしないのか……財前産婦人科は医院(診療所)のままの方が儲かるとしたがその理由は最終回まで明らかにされなかった
  5. 16票の内訳はどうだったのか……第三勢力の野坂派の票が割れている

ここでは、その「5」について述べてみたい。

第10回の教授選投票で、財前五郎が12、東貞蔵教授の推す菊川昇(米倉斉加年)が11、野坂教授(小松方正)のグループが推す葛西が7だった。

そこで決選投票は、野坂派の7票がどちらにいくか、ということが注目された。

財前派、菊川派による、壮絶な7票の奪い合いになった。

菊川派は、今津教授(井上孝雄)を使者にして、東都大学船尾教授(佐分利信)の影響力を使った、小松方正の整形外科学会理事の椅子と、他3人の研究費助成を約束する。

財前派は、鵜飼医学部長(小沢栄太郎)の権限を使った新設小児外科の人事権と、医学部同窓会の口添えと、財前又一から1票あたり100万円で投票を依頼した。

結果、決選投票では、財前16、菊川14で財前が勝利するが、財前、菊川それぞれの第一回の投票がもし動かなければ、野坂派の票は、財前4、菊川3に振り分けられたことになる。

この点、人によって、様々なシミュレーションを行っているが、私は、基本的に勝ち馬(財前)に乗り、ただし、研究費助成の3人は菊川に投票、というケースがわかりやすいと思う。

または、整形外科学会理事の椅子(野坂のための便宜)、新設小児外科の人事権(河合のための便宜)と、ぶら下げられた人参で野坂派が分裂。河合グループが4票とってしまい、グループのトップであるはずの野坂は菊川票をまとめきれなかった可能性もある。

いずれにしても、原作はこの点、詳細を書いていないので、読者(視聴者)の想像に委ねられている。

以上、『白い巨塔』は1978年田宮二郎版がもっとも長い時間をかけ描かれたので教授選で第三勢力野坂派の票の行方など興味は尽きない、でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました