昭和映画・テレビドラマ懐古房

『6羽のかもめ』(1974年10月5日~1975年3月29日、フジテレビ)は、実際におきたテレビ業界の裏側を痛烈に風刺したドラマ

『6羽のかもめ』(1974年10月5日~1975年3月29日、フジテレビ)は、実際におきたテレビ業界の裏側を痛烈に風刺したドラマ

『6羽のかもめ』(1974年10月5日~1975年3月29日、フジテレビ)は、実際におきたテレビ業界の裏側を痛烈に風刺したドラマだ。ノンフィクション風刺に定評のある倉本聰が脚本。戦後東宝映画を主演・助演で支えた役者、加東大介の遺作になった。(キャッチ画像は『6羽のかもめ』から)

『6羽のかもめ』(ろくわのかもめ)は、1974年10月5日~1975年3月29日までフジテレビ系列で放送されたテレビドラマである。

全26回。

原案は倉本聰。

実際におきているテレビ業界の裏側を痛烈に風刺したドラマ作品。

高橋英樹が、初めて現代劇にレギュラー出演。
加東大介・長門裕之という親戚コンビの共演。
加東大介・淡島千景という『大番』以来の黄金コンビ。
中条静夫のブレイク

など、見どころがいくつもあったが、最大の見所は、番組撮影途中で加東大介の大腸がんが発覚。

しかし、予後は絶望的だったことから、本人には知らせず、加東大介も最後まで撮影に参加したことである。

ドラマ開始当初は元気な加東大介が、ある回から急に目もうつろになり、最終回では立っているのがやっとという光景は見ている方も辛かったが、本人に後悔はないだろう。

6人の劇団員による業界裏話

『6羽のかもめ』は、分裂を繰り返し6人になってしまった劇団員が、稽古場兼住宅兼事務所の小さな自社ビルに住み、いろいろな仕事上の出来事を経験する話である。

その「出来事」は実話に基づくとされ、原案者・倉本聰による暴露ものである。

劇団員6人とは、淡島千景、加東大介、高橋英樹、長門裕之、夏純子、栗田ひろみ。

この6人がレギュラーである。

ベテランの大物については、毎回出演者の表示順がローテーションで変わった。

さすが、業界を描いただけに、役者の格に気を使ったドラマである。

倉本聰の暴露物というと、最近では『やすらぎの郷』が有名だが、当然、『6羽のかもめ』の方がずっとはやい。

劇団員としての設定は、加藤大介が事務仕事も兼任している。

長門裕之は夏純子と事実婚の脚本家で、栗田ひろみは研究生という肩書になっている。

6人のほかには、彼らがたむろする喫茶店が毎回登場し、そのマスターがディック・ミネ。

いつも、うさんくさい話をして場を盛り上げている。

この人のことだから、アドリブかと思った(笑)

さらに、テレビ局が舞台となるため、テレビ局職員やプロデューサー、ディレクター役で、見たことある役者が次々出てくる。

中条静夫、穂積隆信、矢崎滋、樋浦勉、小野武彦、北浦明義……

テレビ局課長の中条静夫は、このドラマでブレイクしたといっていい。

「困っちゃうんだよなあ」が口癖である。

また、後に演出家の巨匠になってしまった蜷川幸雄は、端役のプロデューサー役で出演もしているから興味深い。

それはともかくとして、加東大介は、思えば第一回からすこしやつれている印象はあった。

そして、撮影途中でがんが発覚する。

しかし、かなり進んでいたようで、降板して治療、という選択はせず、そのまま遺作として最終回まで演じ続けた。

後半は、回を追うごとにやつれ、最終回はずいぶん縮んでしまった。

本編終了後、打ち上げシーンがエピローグとして放送されたが、加東大介は1人杖をつき、すわっていた。

ディック・ミネが加東大介をねぎらっていたのが印象的だった。

『6羽のかもめ』は、CSででも、また放送していただきたいものである。

戦後東宝映画を主演・助演で支える

加東大介(1911年2月18日~1975年7月31日)といえば、兄は沢村国太郎、姉は沢村貞子、甥は長門裕之・津川雅彦、沢村国太郎の姻戚でマキノ省三、マキノ雅弘、轟夕起子ら、息子の加藤晴之の姻戚で黒澤明らとも親類にある映画・演劇一族である。

加藤大介の父親の竹芝伝蔵は、宮戸座の座付き作者で演出助手。

加東大介は、もともと歌舞伎から芸能生活をスタートさせ、前進座にも所属していた。

が、1948年に映画に転じ大映京都、1951年には東宝と契約し、以後専属契約制度が残る70年まで東宝映画に多数出演。

さらにテレビドラマでも活躍した。

加東大介について語られるのが、『南の島に雪が降る』『七人の侍』『用心棒』『陸軍中野学校シリーズ』、『大番』、そして『社長シリーズ』である。

https://shiseiweb.com/%E7%A4%BE%E9%95%B7%E5%8D%83%E4%B8%80%E5%A4%9C
https://shiseiweb.com/%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%BE%E5%B8%96
『社長道中記』(1961年、東宝)は、南紀白浜を舞台に、森繁久彌社長の缶詰会社が大阪の商社と念願の取引にこぎつけた話
『社長道中記』(1961年、東宝)は、南紀白浜を舞台に、森繁久彌社長の缶詰会社が大阪の商社と念願の取引にこぎつけた話である。美人の座る座席を巡って争ったり、例によって社長はまたしてもマダムズとの浮気を為損なったりと安定の一作である。

東宝の人気シリーズの一つだった『喜劇駅前シリーズ』にも出演歴がある。

『喜劇駅前弁当』(1961年、東京映画/東宝)は、東宝の屋台骨を支えた1960年代人気シリーズである喜劇駅前シリーズの第3弾
『喜劇駅前弁当』(1961年、東京映画/東宝)は、東宝の屋台骨を支えた1960年代人気シリーズである喜劇駅前シリーズの第3弾である。久松静児がメガホンを取り、喜劇会から花菱アチャコや柳家金語楼が出演。舞台は浜松の駅弁店であり、奇しくも4月10日は駅弁の日。

『社長シリーズ』については、もともとのレギュラーではなかった。

森繁久彌社長になってからは、小林桂樹秘書と、三木のり平宴会部長のみが当初のメンバーで、加東大介が出演するのは、初のシネスコ作品となった4本目の『社長三代記』(1958年)からである。

だが、それ以後、33作目の『続・社長学ABC』(1970年)まで出演し続けた。

役どころは、森繁久彌社長と小林桂樹秘書の間に入ったり、三木のり平宴会部長をたしなめたりといった地味な役どころだったが、たとえば、『続・社長漫遊記』(1963年、東宝)では、端唄『春雨』も披露していて、実は森繁久彌や三木のり平にも負けない芸達者であることをチラッと見せているのだ。

『続・社長漫遊記』より

ことほどさように、1950~70年代の東宝映画では、主演も助演もこなす、貴重な役者であった。

以上、『6羽のかもめ』(1974年10月5日~1975年3月29日、フジテレビ)は、実際におきたテレビ業界の裏側を痛烈に風刺したドラマ、でした。


フジテレビ開局50周年記念DVD 6羽のかもめ – 淡島千景, 高橋英樹


【中古】フジテレビ開局50周年記念DVD 6羽のかもめ – Come to Store

モバイルバージョンを終了